仙台市泉区 H様邸 外壁・屋根塗装リフォーム事例
|
ここ何年も屋根と外壁の塗装をしなければとお考えでしたが、何処に頼んで良いのか分からずお悩みでした。(H様より) |
外壁・屋根塗装リフォームの流れ
屋根、外壁、軒天、軒樋、竪樋、物置、破風、鼻隠し、その他の工事 | 16日間 (稼働日) | ||
強化シーラー、弱溶剤コロニアル屋根用シリコン樹脂塗料、微弾性フィーラー、シリコン樹脂塗料 | 121万円 |
インターネットから見積もりのお申し込みをいただき、10日後に調査診断書を添えて提出させていただきました。その結果にご納得いただき、明和に決めていただきました。(H様) |
お客様は今回で2度目の塗り替えになりますが、塗り替え後15年ほど経過したコロニアル屋根の劣化が特に進行していました。 | コロニアルの屋根はコケや藻の発生が顕著にみられ、屋根材の下端は特に帆膜の剥がれが広範囲に見られました。 | 既存の外壁仕上げは吹付けリシンですが、表面塗膜には微細なひび割れが見られるため、ひび割れに追従性の良い微弾性フィーラーで全面下塗りを行います。 |
軒天・破風板・木製窓枠・柱・梁・軒樋・竪樋の順に仕上げていきます。 | 出窓まわりはシール打替えを行っていくことになりました。 |
高圧洗浄 ワイヤーブラシで全面ケレンの後高圧洗浄で脆弱な塗膜と汚れを完全に落としていきます。 |
強化シーラー エポキシ系の強化シーラーを2度塗りして仕上げます。 |
シリコン樹脂塗料(中塗り) 塗膜の剥がれた屋根材は濡れ色になるまで浸透させ、屋根材を強化して丸1日乾燥させた後に塗装に取り掛かります。 |
微弾性フィーラー(下塗り) 建物全体が複雑な作りになっている為刷毛塗りによる細かい作業が多くなりました。 |
軒天透湿性塗料(下塗り) 今回養生箇所も多く、通常より1.5倍くらいの人工を要する作業となりました。 |
濡れ縁上塗り 刷毛塗りで仕上げていきました。 |
施工期間中は雨天の日もあって工期が長引き、サッシまわりのビニール養生も長くなってご迷惑をおかけしましたが、最後にはご満足とのコメントもいただき大変嬉しく思っております。誠にありがとうございました。 |
コロニアル屋根 コケや藻の発生が見受けられたコロニアル屋根も高圧洗浄から何度も塗装を行い、見違えるほど綺麗な仕上がりになりました。 |
外壁(吹付けリシン) 建物全体が複雑な作りで細かい作業が多くなりましたが、全て丁寧に施工をさせていただきました。 |
軒天、軒樋もきれいに塗装されています。 |
出窓まわりシール打替えも行われました。 |