仙台市青葉区 K様邸 外壁・屋根塗装フォーム事例
|
![]() |
今まではお客様ご自身で木部外壁の塗装をされていましたが、紫外線による劣化が進んで褪色が顕著となり、トタン屋根の塗替えと共に見積りのお申し込みを頂きました。 木部外壁及び軒天部は木部防虫・防腐性が有り、対候性に優れた外部木部用キシラデコールでの塗替えとなりました。 |
![]() |
![]() |
外壁・屋根塗装リフォームの流れ
![]() |
|
![]() |
18日間 | |
![]() |
シリコンルーフⅡ(屋根)、オーディフレッシュsi100(外壁)、キシラデコール(木部外壁・軒天部)ウレタン樹脂塗料(鉄部・塩ビ製品) UVプロテクトクリアー(アルミサッシ枠) |
![]() |
116.0万 |
![]() |
![]() |
居室の軒天部に漏水があり、調査の結果トタン屋根の煙突取付け箇所廻りシールの劣化によるものと判明しました。トタン屋根の煙突取付け箇所とトタン屋根横吹き下端のシールで対応としました。 木部外壁の紫外線による劣化が進行して木部が露出しており、吸い込みも見られる為一部を3回塗り仕上げとなりました。 外壁サイディングのひび割れは巾0.5~1.0mm程有り、通常の刷り込み材では対応できない為、エポキシ系の弾性型補修材充填となりました。 アルミサッシ枠の褪色箇所はシリコン系の溶剤2液型塗料2回塗布で元の色に近く戻りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前 南面の2階の木部外壁の褪色が目立ちます。 |
施工前 外壁サイディング及び破風板の褪色で塗替えが必要です。 |
施工前 トタン屋根は全般的に褪色が進み、一部はチョーキングも見られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前 雪止めの発錆が進んでいます。 |
施工前 木部軒天部は比較的健全な状況です。 |
施工前 南面2階の木部外壁はすっかり素地が露出しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前 サイディングの吹付タイル面のチョーキングが見られます。 |
施工前 サッシ枠廻りの褪色が美観を損なっています。 |
施工前 サイディングのひび割れ箇所は補修材で復旧の上塗装します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高圧洗浄で土埃や大気汚染物質を除去。 | トタン屋根の下端にも錆止めを入れてから仕上げ塗装。 | ウレタン樹脂塗料2回塗り(3回塗り)で全面を仕上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木部は塗料の吸い込みもありますが、2回塗りで綺麗に仕上がります。 | 入隅部も丁寧に刷毛を入れて色むらの無い様に仕上げます。 | 南面及び西面は紫外線による褪色が目立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
密着性の優れたカチオン系下塗り材を塗布後、サイディングの目地に刷毛入れします。 | 仕上げはシリコン樹脂塗料2回塗り(計3回塗り)で全体を仕上げます。 | ウットデッキに手摺も塗替えが必要でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
塩ビ製の軒樋は塗膜剥がれを防ぐためのペーパー掛けの後仕上げます。 | 2階居室天井に雨漏りが有り調査しましたが、煙突周りのシーリング材の劣化と判明しました。 | 漏水箇所の補修後。 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工完了 |
施工完了 |
![]() |
![]() |
施工完了 |
施工完了 |
![]() |
![]() |
施工完了 |
施工完了 |
![]() |
![]() |
施工完了 |
施工完了 |